よくあるご質問
- 試合や練習での親の付き添いや負担を知りたい
-
春秋の試合シーズンでは、
・お子様の出る試合の当番
(シーズンに1.2回程度)
・校庭開放当番
(約2か月に1度、2時間)
をお願いしています。
練習時の監督コーチへのお茶提供はありません。
その他の練習の付き添いは、連絡が取れる状態なっていれば可能な範囲で各ご家庭のご都合にお任せしています。 - 野球はそろえる道具が多そう…初期費用はどれくらい?
-
グローブ、バット、ユニフォームや冬場のグラウンドコートも部で貸与しています。
また、卒業した先輩たちのおさがりの衣類等もご自由にお持ちいただいております。
まず、帽子をご購入いただき、それ以外のものは、おさがりの在庫があれば、それらを使いながら少しずつそろえていただいております。
- 野球はお休みできなそう…他の習い事との両立が心配…
-
他の習い事と両立しながら週1回参加しているお子さんもいます。
また、受験勉強と両立しながら頑張っている先輩部員や卒業生も複数います。
試合の際には、出欠を改めて確認することもありますが、基本的には各ご家庭のご判断にお任せしています。 - 野球はルールが難しそうなので低学年でついていけるか不安…
-
低学年、特に1年生からだと野球はまだ早いかも…と思われるかもしれませんが、
低学年の監督・コーチたちが一人一人丁寧に優しく教えてくれますのでご安心ください。
早く始めることによって、日々の練習を通して野球自体が上手くなるだけでなく、
ルールや判断能力などが身についていきます。 - 低学年と高学年の練習をどのようにやっているか知りたい
-
低学年は、野球を楽しめるように、
高学年は、試合に勝つことも目標に抱えながら、野球を楽しめるよう、
日々活動しています。
また、若竹クラブは、全部員が野球を通して、
・礼儀正しく
・仲間を大切にし
・最後まであきらめないで頑張る
ということを目標としており、
子供たちの心身の成長を目指しております。
※その他ご不明点ございましたら、体験にいらした際に監督や世話人に気軽にご質問ください。